比田勝にて比田勝さんと

対馬の国境の町に来ています。町と同じ苗字の地元の方から、虎魚や穴子を肴にやまねこという麦焼酎を傾けながら、いろいろお話をうかがいました。稚内と同じところ違うところ多々あって非常に興味深かったです。

泊まった宿にあった220vCタイプのコンセント。こういうのは稚内では見かけなかったな。。。

突然の初対面

福岡空港から対馬への航空便が欠航で翌日の船便となり、博多で丸一日あいてしまった。ふと思い立ち諫早にいるハイラル出身のモンゴルの友人を訪ねることにした。といっても初対面。。。でも、突然の連絡にもかかわらず歓待してくれた。諫早で落ち合って車で長崎市内に向かい、出島の傍らのとても美味しい羊肉料理の店でご馳走してくれた。それから、海の見える丘の牧場に案内してくれた。友人は今そこでホースセラピーに関わる仕事をしているという。ナチンさん、今日は本当にありがとうございました!

やっぱり旅のハプニングって楽しいものですね。悪天候のおかげです。

往復4時間とそれなりのお金はかかったけど、得難い絆ができました。ただし、帰路に長崎駅から乗ろうとした「かもめ号」は悪天候のために運休になった。西九州新幹線開業前に最後の乗車と思ったのだが、、、

最後の大糸線

廃止になるかもしれない大糸線に往復乗車した。

行きの日中は鉄道ファンの団体列車だったが、帰りの最終は僕一人の貸切列車。

1981年の初乗りのときは、京浜東北色の旧型国電と確かキハ52系気動車を乗り継いだっけ。連れて行ってくれた父親と信濃大町でカレーライスを食べ糸魚川で赤ちょうちんに入り寝台特急北陸号で帰京した。

今はもう車輌も運用も変わって、あんな重厚なのではなくて軽快で味気ないのが走っています。

終着駅の糸魚川では、居酒屋でひとり新潟の地酒謙信を楽しんだ。

ファミリーヒストリー探訪

加賀藩唯一の勤王派の志士と云われるひいひいじいさんの事績を訪ねて金沢と富山を旅した。

明治維新の一番大事な時期に座敷牢につながれていたし、維新後に新政府に入ったものの偉そうにする薩長の人達に嫌気がさしてさっさと金沢に帰ったし、あまりパッとしない人物ではあります。

今回は生まれたとされる高岡に行ってみた。郊外の吉久という集落に当時加賀藩最大の米蔵があったという。おそらく下級武士のご先祖は米の管理のために金沢から赴任していたのだろう。それから、吉久の川向こうは伏木だが、そこの北前船の廻船問屋にひいひいじいさんの弟が養子に出され、その子供がのちの小説家堀田善衛だという。

江戸の昌平坂学問所にいた若い時分に高杉晋作や切腹した広島藩某とつるんで三羽烏と呼ばれ江戸の街を闊歩して飲み歩いたという逸話や、座敷牢につながれていた時分には奥さんであるひいひいばあさんが心配して毎日食事を差し入れたという逸話を聞いて、血の通った親しみをちょっと感じた。