青森県の大鰐温泉に来ています。宿のおばさんが気に入って、同じ民宿に3度も泊まっています。
最初はまだ幼かった息子と二人で。宿の大きなお風呂を見て、「これ潜っていいお風呂?」とおばさんに息子が聞いたら、「津軽の殿様が眼の治療をしたから大丈夫よ」と教えてくれたのが思い出されます。2度目はサハリン出張に東京から鈍行列車ばかり乗り継いで行った際にわざわざ立ち寄りました。
おばさんはもう86歳とのことですが、これからも何度も訪ねたいと思います。
ちなみに、大鰐温泉の名物はもやしらしいです。





逃げろや逃げろどこまでも… 日記です
青森県の大鰐温泉に来ています。宿のおばさんが気に入って、同じ民宿に3度も泊まっています。
最初はまだ幼かった息子と二人で。宿の大きなお風呂を見て、「これ潜っていいお風呂?」とおばさんに息子が聞いたら、「津軽の殿様が眼の治療をしたから大丈夫よ」と教えてくれたのが思い出されます。2度目はサハリン出張に東京から鈍行列車ばかり乗り継いで行った際にわざわざ立ち寄りました。
おばさんはもう86歳とのことですが、これからも何度も訪ねたいと思います。
ちなみに、大鰐温泉の名物はもやしらしいです。
4月14日から17日にかけてJR東日本の企画切符で北東北を旅しました。その時の思い出です。
震災の被災地へボランティアに出かけてからちょうど10年たって、そろそろお訪ねしてもいいかなと思い三陸を再訪しています。
土地のかさ上げや防潮堤の整備で風景は一変していました。でも、復興はこれからも続くのでしょう。
三陸鉄道に乗車するのは、思えば1984年の開業の年以来じつに38年ぶりです。ほぼ乗客は僕一人で貸切列車状態だったので堪能しました。
この辺りはまだ春が遠そう。。。桜咲く静岡から一気に信州へ。八ヶ岳の山麓です。1時間半で着いた。中部横断自動車道開通のおかげです。
春めいた頃、東京のお台場と静岡の清水に出かけた。
大船まで出かけたからには、仲通商店会の鮨と海鮮みわ久へ。穴子シラスに煮穴子と今日は穴子づくしの昼食だった。食後に急に雪が降ってきたのには驚いたな。
関西に出かけたけど、ふとしたことから厳寒の旭川へ飛ぶことになった。やっぱり冬はこうでなくっちゃという気温。懐かしい稚内までもうあと一歩のところです。ここに比べたら信州の冬はマイルドだな。当地で暖かいおもてなしを受けました。
年初からの都会での耽溺生活を切り上げ、今日からふたたび孤独な耽読の日々、、、
京都で疎水巡り。ブラタモリばりの散策。